この平田クリテ年間で12戦あり毎月開催されております。カテゴリーは1~5まで分かれており小学生クラスやレディースクラスなどカテゴリーも豊富。だれでも気軽に参加できる内容となっております。昨今の自転車人気で毎回エントリーが激戦となっているのもイベント自体の雰囲気の良さのお陰だと思います。コースは1周2.1km左回りの周回コースとなっておりコーナーは全て直角の左カーブで全体を通して平地のみの構成となっております。また、河川敷の特徴というかこの時期は特に風が強く、集団内での場所取りも非常に重要となってきます。
さてさてCRCの面々では唯一平田クリテに出場経験の在るイチエ氏を除きおっち~&前川は初出場。クリテリウム自体も2011年の年末に開催された冬の長良川クリテ以来となっております。各メンバーの参加カテゴリーは前川氏がカテゴリー4(C4:初級クラス)にエントリー。イチエ氏&おっち~がカテゴリー3(C3:中級クラス)へエントリー。このC3の事前Webエントリーはエントリー開始1分で定員の35名の枠が全て埋まるというプレミアムカテゴリー。当日もDNSが無く35名でスタートする等大人気カテゴリーのようです。
まず、C4へ前川氏が出場。「平地苦手~」とよく嘆いていますが、自らすすんでクリテにエントリーする姿勢、ステキです!
久々のロードバイクによる高速集団ペースが刺激的です。終始集団内にて集団走行を行っていた前川氏、各コーナー毎に展開される立ち上がりダッシュに少しずつ集団から離されていきます。結果、45秒ルール(先頭より45秒離されると当該周回で足切りされてしまいます)によってDNF。次回への課題が明確になったようです。
C4の動画がUPされていましたので、動画でもお楽しみください。
そしてその後のC3にはイチエ氏&おっちーが出場。第1戦&第2戦と平田クリテに参加して現在皆勤賞のクリテ大好きイチエ氏。そして長良川クリテで大失態を犯し集団内で何も出来なかったおっちー、それぞれ目標を決めてスタート。
平地が得意なイチエ氏。集団走行も馴れて来たところですが前回の反省点、前を牽き過ぎないを実践し集団中ごろで走行。この平田クリテ、コーナー毎にほぼ一列の隊列になってしまう為(コース幅が狭い為)立ち上がりでもがかないと前に出られません。その為、集団が中切れを起こしてしまうと先頭から離されてしまいます。ここで残念ながら先頭集団より離されてしまい45秒ルールの餌食に。次回へ向けて頑張れる目標が見えましたね。
おっちーは先頭集団でローテーションを回しつつ、最終周回のホーム側ストレートで集団から抜け出し1周回まるまる単独で逃げ切って優勝です。長良川クリテでは消極的過ぎて集団内でおとなしくしていた為、今回は積極的に自分から動いて行ったのが良かったみたいです。
C3の動画もアップされていましたので、動画でもお楽しみください。
というわけで前回から優勝商品の提供をして頂いているCLTさんとKAKOコーヒーのコラボコーヒーをC3優勝コーヒーとして頂きました!ありがとうございました!
この日は気温が低く風が強く霙交じりの雨が時折降ったり急に晴れたりと忙しい天候でしたが、この難しい天候の中、岐阜車連および運営に携わった皆様、開催して頂きましてありがとうございました。原則、毎月第4日曜日に開催される平田クリテリウム。CRC練習会は基本第2・4週ですので重なってしまいますが、クリテに参加してみたいという方は是非一度平田クリテに参加されてもいいと思います。参加されたメンバーの皆さん&サポートスタッフお疲れ様でした!
平田クリテリウムその他の写真
毎度おなじみCRCキャメラメンの前川氏によるFlickrはコチラ
さてさて、レースイベントもひと段落してきた感じもある新年度4月に突入する訳ですが、コチラも開催します!
CRC練習会!
4月度のCRC練習会開催予定は4月8日(日)と22日(日)となっております。場所はいつもどおりの瀬戸市岩屋堂公園に朝7:30分に集合です。久々の開催をお楽しみください。
大きな地図でCRC練習会集合場所を見る
・4月8日(日)7:30集合 場所:岩屋堂公園駐車場
・4月22日(日)7:30集合 場所:岩屋堂公園駐車場
コースはまだ決めておりませんが、楽しく走っていただけると思います!引き続き新規参加者&女性の方でも安心して参加していただけますのでお気軽にサークルズもしくはこのBlogにてご連絡ください。今年度も楽しく自転車に乗りましょう!